RECRUIT

ヒーローガレージはWeb・映像・音響・広告の4分野で年々売上を伸ばしている制作会社です。
20名の社内スタッフと社外のビジネスパートナーと連携し、スタジオ(ウェビナー配信・動画撮影、録音)、3つの事務所(ナレーター、カメラマン、音響)、コワーキング/ワーケーションスペースも運営しておりクリエイティブ濃度が高い制作会社です。
30歳以下で経験を積み、活躍していきたいという意識の高いかたには最適な職場といえます。

ヒーローガレージの働き方

一生食いっぱぐれることのない
技術とノウハウを身につけられる

ヒーローガレージは制作スタッフ100%の会社で営業スタッフは居ませんが、顧客を着実に増やしながら業務範囲を拡張していくスタイルで、売上と社員数を伸ばしています。社員に求めている力は技術とコミュニケーションです。この二つを身につけられれば、一生食いっぱぐれることなく自分が思った通りの生き方ができますね。入社決定後から映像編集や画像加工のアプリケーションの操作、撮影技術などを丁寧にレクチャーします。社内でレクチャーの難しい技術(シナリオ、CGなど)については、業務時間中のスクール通学を認めています。内容により受講料も会社が負担します。

出勤時間や勤務地、気にしません

細かいルールはないので、始業時間や勤務地なども柔軟に変更することができます。
前日遅かったのであれば、翌日はお昼過ぎに始業もOKですし、出勤時間がもったいないのであれば自宅での作業もOK! 
ヒーローガレージのワーケーション施設は京都にあります。コロナ後も本人の意向を尊重し、勤務地はオフィス/テレワーク/ワーケーションを選択できるようにしています。

仕事だけに集中!
プライベートも大切に

仕事の時間は全力を注ぎ、仕事が終わればプライベートな時間を大切にしてほしいという思いから、当社では社員旅行やイベントなどは行なっていません。
メンバーとは良好かつ信頼の置ける関係性を築いていますので、程よい距離感で働くことができます。
休日は仕事を忘れて趣味に没頭したり、家族・友人とゆっくり過ごしたり、とことんリラックスしてください!

好きな趣味を生かせる

「アニメ」「キャラクター」「旅」「ファッション」「教育」のジャンルで大小さまざまなメディアに関わっているので、幅広く経験することが可能。一つとして同じ仕事はないため、常に新鮮な気持ちで取り組めます。

募集職種

職種 経験 正社員 業務委託 インターン
ディレクター 問わず(新卒可) 〇募集中 △休止 ×終了
CG/映像編集 3年以上の実務 〇募集中 ×終了 〇募集中
デザイナー 3年以上の実務 〇募集中 〇募集中 〇募集中
録音技師 3年以上の実務 ×終了 〇募集中 〇募集中

ディレクター

経験 問わず(新卒可)
正社員 〇募集中
業務委託 △休止
インターン ×終了

CG/映像編集

経験 3年以上の実務
正社員 〇募集中
業務委託 ×終了
インターン 〇募集中

デザイナー

経験 3年以上の実務
正社員 〇募集中
業務委託 〇募集中
インターン 〇募集中

録音技師

経験 3年以上の実務
正社員 ×終了
業務委託 〇募集中
インターン 〇募集中

採用までの流れ

※作品掲載のWEBサイトをお持ちの方はURLをお知らせください。

近年の入社人数
2016年度
4名(中途)
2017年度
2名(中途)
2018年度
6名(新卒3、中途3)
2019年度
1名(中途)
2020年度
3名(新卒1、中途2)
2021年度
2名(新卒1、中途1)
2022年度
2名(中途2)
2023年度
2名(新卒1、中途1)
2024年度
1名(中途1)

インターンシップ募集

制作会社の仕事に興味のある大学・短大・専門学校の学生またはフリーランスを対象に、インターンシップの受け入れを行っています。2021年から京都で始まりましたが、現在は東京でも開催し、多くの学生が参加し、学生とのコラボレーションで次々に新しい事業を立ち上げています。映像編集・撮影(SNS)・音響の3分野に関心があり知識がある学生にとっては、知識を実践で使えるようにするためのテクニックと、地域活性化やビジネスのノウハウを同時に得られるような研修プログラムとなっています。

インターン開始までの流れ

  1. インターンについてオンラインにて説明
  2. エントリーシートを提出
    ※作品掲載のWEBサイトをお持ちの方はURLをお知らせください。
  3. オンライン面談
  4. 二次審査合格者に連絡します
  5. インターン開始(ガレージラボとの業務委託契約になります)

インターシップ起用に関心ある企業との取組み

ヒーローガレージでは、2021年から学生とのコラボレーションで次々に新しい事業を立ち上げています。
ある程度の期間インターンシップに参加している学生は、みな真面目で高い技術を習得しています。
企業の採用や宣伝において、会社のブランディングやSNSの活用が不可欠といえます。その分野に長けた学生をインターンシップで起用するのはいかがでしょうか?
また学生とのコラボレーションで新しい事業を企画し運営していくこともできます。
関心がある企業がありましたら、喜んで協力しますので是非お問合せください。

ご相談、お問い合わせは
こちらから
採用情報はこちら
PAGE TOP